クラリネットのレッスン 変ニ長調
最近、以前に比べて練習出来てない。寒くなって日が暮れるのも早くなってるのに体調が対応できてない感じがする。
今日は変ニ長調のスケール。ホ長調より調号多いけど吹きやすい気がする。
上降レ♭ファラ♭、レ♭ファラ♭、下降レ♭ラ♭ファ、レ♭ラ♭ファ、レ♭~の時に下降し始めのレ♭からラ♭の移行で裏返っちゃうことがたまにあってレッスンでも引っかかってしまった。息の方向、速度変えてないし指も遅れてる感じはしない。リード変えると全くこの症状が出ないってのは練習でわかってたので変えてみるとアッサリ吹けた。リードが薄すぎるとひっくり返ってしまうことがあるらしい。基本的に道具を疑わない人間なので気づかないレベルで奏法がおかしいのかと思ってたけど先生の助言のおかげで悩み解決。
もうすぐ発表会で発表会前の最後のレッスンなんでエチュードやらずにピアノと合わせ。3回合わせたけど後半バテてリードミスやら明らかに指遅れたりしてしまった。モーツァルトの協奏曲吹ききるとかどんだけ体力いるんだよー凄いよー。リサイタル1時間くらいだと何か寂しいなーっと思うけど、演奏する側になると1時間凄いなーっと感じる。今回は5分しか吹きませんw
初めてピアノと吹いた最初の合わせの時のようなグダグダに比べればだいぶ曲っぽくなったしピアノ聴きながら吹けるようになった。油断すると入るの遅れたりするから気をつけないといけない。あとは頭で再生したり一人で吹いたりして練習。
120%で吹くとビロビロで破れた金魚すくいの網みたいな音になるからフォルテでも自分で吹ける一番良い音のフォルテで伸ばすところは押し込めないで飛び出た釘みたいにならないようになだらかにクレシェンド。こんなこと意識する間の無くガチガチでピーピーキーキー鳴らしちゃうかもしれないけどw
ずっと家で吹いてて人前で吹くの初めてだから楽しみ。ホールでクラリネットを通して頭の中物吐き出せたらいいな。
ガチガチにならなかったら60点くらい出せるかもしれないけど、こればっかりは舞台に立たないとわかんない。
RICHARD STOLTZMAN - Good Bye - YouTube
舞台上ではストルツマン気分!

Richard Stoltzman Plays Clarinet Concert
- アーティスト: Richard Stoltzman
- 出版社/メーカー: Sony Import
- 発売日: 2012/08/24
- メディア: CD
- この商品を含むブログを見る