クラリネットのレッスン ホ長調
レッスンと波長が合わずいつも不調の時期にレッスンが。でもリードの機嫌が思ったよりよくてまぁまぁ超高音域鳴らせた。音出しせずに言ったわりには指も動いたと思う。
もっと楽器を響かせてと何回も言われてしまった。いつも狭い部屋で練習してるから二倍くらいあるレッスン室だと音が小さくなる。大きい音じゃなくて楽器を響かせた音。最近息がスムーズに入らなくて響いてないのを見抜かれてた。少し楽器を下げた方が良いらしい。あんまり楽器下げたくないけど、やってみる。
イチローも振り子打法を直すように言われたときに、ただ頑固に振り子にこだわったわけじゃなくてアドバイスを全部試した上で振り子打法が一番良いという結論になってこわだっていたという話を聞いたことある。
自分も柔軟な頑固者でありたい。
エチュードはまたリズムがおかしいってことで合格もらえなかった。スタッカートの曲も息がしっかり入ってないから鳴りきってない響いてない音だったのでやり直し。ランスロ25の4番だけ合格で次はもっと速度上げて。
リズム感ってやっぱり生まれつきってものあるんだろうけど、複雑な変拍子の曲でも無いしまだできるはず。分解してゆっくりやるしかないなー。タイを外して練習するといいらしいのでそれでやってみる。
ピアノと吹いたときに音が馴染まないのは一朝一夕じゃ解決しないや。ジャック・ランスロをもの凄いペラペラにしたような音だから馴染まないのは当然なのかもしれない。もっと重厚な音出したいな。
マウスピースやらリードの話して今日も面白かった。
ゴンザレスリードは結構コシがあって良いらしい。発表会終わったら試してみよう。
New York Gypsy All Stars performs Crosswinds ...
最近見つけたフュージョン?のクラリネットめっちゃ格好いい。優しくて包み込むような音色ってイメージ多いけど、こんな風に格好いい曲できるんだなって教えてもらった。