クラリネットのレッスン 変ホ長調
昨日は出かけててクラリネットを30時間くらい触れてないままレッスンに突入。
当然ながら指が動かない、息の糸がブチブチで音が出ない。いつもエンジンかかるまで最低15分かかるので始まってすぐはボロボロ。最初はいつもスケールを見て貰ってて今日は変ホ長調。
野球で肩慣らしに2,3球投げたらいきなり全力投球する人も居るけど僕は何十球も投げてやっと完成って感じだった。クラリネットもいきなり全力出せる人居たりするのかな。
スケール半分過ぎた頃くらいから上手く鳴るようになってきたけど練習不足もあって全然なめらかじゃ無くて自分にガッカリ。リード絶好調で超高音域がかすれなかったのはよかった。
その後はランスロ25のエチュードとか歌曲の編曲とかを見て貰った。
結構上手く吹けた気がする。
中音域から高音域の移行、低音をもっと響かせる、お腹で支える、スタッカートの連続でクレシェンドの時もっとハッキリ、手の力を抜く。
キーをしっかり下げる、吹き続ける。
直さないといけないところいっぱい。特に今回は超高音域に夢中になってて低音おろそかになってたから反省。
良い音色はほど遠いけど2ヶ月前より絶対良い音になってるって感じるから面白い。
低音域が目立つ曲と言えばサンサーンスのクラリネットソナタ第3楽章を連想します。
サン=サーンス クラリネットソナタ 第3楽章 - YouTube
僕はポールメイエと赤坂達三の演奏が好きです。

- アーティスト: 赤坂達三,フランセ,ドートルメール,サン=サーンス,コンスタン,ドビュッシー,ダマーズ,浦壁信二
- 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
- 発売日: 1995/06/21
- メディア: CD
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る